忍者ブログ
カメラ関連書籍リスト
[1346] [1345] [1344] [1343] [1342] [1341] [1340] [1339] [1338] [1337] [1336]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


極意で学ぶ写真ごころ
極意で学ぶ写真ごころ
伊藤 みろ
フィルムアート社 2011-11-25


技術+αとは?
多くの写真技法の盲点をつく「極意」


本書は「記録」「創造的視点」「詩情」の3つ全てを兼ね備えた作品づくりを実践的に説きながらも、“写真における表現とは何か”という「心構え」まで踏み込んだ写真術を伝授します。また、写真技法の盲点であり、多くの人が正確には理解できていない「色温度」「あおり」の問題などにも基礎からアプローチし、世界水準のテクニックも多数収録。コラムではバウハウスの実験写真やムンカチの「動感のスタイル」などアートに関する歴史、押さえておくべき普遍的な知識を体得でき、あなたの写真表現の幅を広げます。

■「アサヒカメラ」誌で大反響を呼んだ連載、ついに書籍化!



■目次
第1章 光を極める
1 光をとらえる極意とは・・・白を白く、黒を黒く撮る
2 光の足し算と引き算・・・紗幕とバウンス光
3 写真の「迎え」と「先々の先」・・・単体露出計と日中シンクロ
4 瞬間力という静止・・・日中シンクロのフル活用
5 モニュメンタリティーを作る・・・フィルターを使った作品表現
6 写真の「花」が際立つとき・・・露出の極意の応用

第2章 いのちのつながりに気がつく
7 万物と共感を分かち合う・・・ホワイトバランスとフィルターによる色補正
8 「遠くて近いもの」への目線・・・ストロボによる中和とフィルターによる色表現
9 対象の心とつながる・・・カメラ側の色調整と色温度計
10 事物が光に還るとき・・・ボケの効果とパンフォーカス
11 光の移ろいの時間・・・時間帯による光の違い
12 光の恵みと受難・・・斜光・反逆光・透過光と曇りの表現

第3章 世界の輝きを「作品」にとじこめる
13 「二次元」と「三次元」のとらえ方・・・構図の基礎トレーニング
14 空間を直感力でつかむ・・・空間の「投げ輪」とコンポジション
15 万物の要素を見いだす・・・山水画の構図に学ぶ
16 見えているものと隠されているもの・・・レンズワークとマクロレンズ
17 「まぼろし」の時を心でとらえる・・・広角レンズ、魚眼レンズとパースペクティブ
18 写真道の未来を往く・・・アオリレンズの表現

第4章 日常の中の非日常をとられる
19 ハイキー・ローキーの詩的表現・・・明るさ・暗さの心理効果
20 気韻と感動の表現・・・シャッタースピードとレンズのズーミング効果
21 モダンアートの機能美の発見・・・バウハウスの実験写真に学ぶ
22 心像を刻印する・・・反射と映り込みの効果
23 世界の新しいイメージを作る・・・アングルとコントラストの実験
24 無意識という名の恩恵・・・多重露光とスローシンクロ
25 かたちの細部とレディーメイド・・・開かれたアート性の確立

写真ごころ エッセンスコラム
バウハウス
ケルテスに見る「不射の射」/A・R=パッチュの『世界は美しい』
マイブリッジの連続写真/絵画主義の写真/植田正治の「時空劇場」
A・アダムスの「生き方のエコロジー」/E・ハース 色表現の歓び/プラハの詩人 J・スデック
写真とは流れのメディア/室内でも逆行・反逆光を生かす/黄金分割
バウハウスの写真教育とは/ニューバウハウスで学んだ石元泰博/ロドチェンコとアングルの実験
ライトの建築と写真/魚眼レンズ/動かない被写体に「動き」を加える表現/M・ムンカチ「動感スタイル」

写真ごころを極める 極意の法則
あとがきにかえて 写真術という旅
謝辞 アンノ・バーキンの詩ごころ
PR


忍者ブログ [PR]
ブログ内検索

NINJAの検索が大文字・小文字など表記の揺れに厳密なので、探し物はGoogleのサイト内検索が便利です。

WWW を検索
camerawebbooks内 を検索
Powered by Google
オンライン書店お得情報

楽天で探す
楽天市場
QRコード
広告